インストールメモ(DynaBook Satellite 2140)

東芝 DynaBook Satellite 2140 へ Plamo Linux をインストールした時のメモを掲載します。


このページは、東芝の DynaBook Satellite 2140 に Plamo Linux と Windows98 SE をインストールし、デュアルブートさせるための方法を紹介します。すでにこのハードウェアを廃棄してしまったので、もうこのページの更新は行いません。(最終更新日:2004年2月1日)

この文章の意味

DynaBook Satellite 2140 で Plamo Linux と Windows 98 SE のデュアルブートの環境を構築するにあたって問題が発生しました。その問題は Plamo Linux 側にあったのではなく、 DynaBook Satellite 2140 に附属する Windows 98 SE のリカバリー CD-ROM にありました。リカバリー CD-ROM から Windows 98 SE をインストールすると Plamo Linux 用に確保した領域まで初期化してしまったのです。この文章は、その問題を解決し Plamo Linux と Windows 98 SE のデュアルブート環境を構築した際のインストールメモです。

DynaBook Satellite 2140 のハードウェア構成

東芝 Linux サポートページにこのパソコンのハードウェア構成を書いたページがあります。しかし残念ながらサウンドカードの情報が載っていませんでした。以下に、東芝 Linux サポートページに掲載されていた DynaBook Satellite 2140 のハードウェア構成を記載します。

CPU
モバイルAMD K6-2-P プロセッサ 450MHz
メモリ容量
64MB
グラフィックアクセラレータ
S3 ViRGE/MX 86C260
サウンドカード
Maestro Wave/WaveTable Synthesis Devices1

パーティションを分ける

ここからはパーティションの分割・初期化の操作を行うので必ずバックアップを取ってください。一度消えたデータは戻ってきません。

まず、パーティションを分けます。 Windows の fdisk コマンド、 Plamo Linux のインストールディスクの fdisk コマンド、その他パーティションツールどれを使ってもらっても構いません。それらのツールを使い、最低 3 つのパーティション ( Windows 98 SE をインストールするパーティション、 Plamo Linux をインストールするパーティション、 Plamo Linux のスワップ用のパーティション ) に分けてください。この時の注意点が 2 つあります。

  • 作成した全てのパーティションのパーティションタイプを FAT32(LBA) にする。
  • Windows をインストールするパーティションの起動オプションを ON にする。

作成したパーティションのパーティションタイプを全て FAT32(LBA) に変えないと、東芝のリカバリーディスクが FAT のパーティションタイプ以外のパーティションを不明なパーティションと認識しハードディスクを 1 つのパーティションに強制的に変更し Windows 98 SE をインストールしてしまいます。そのために全てのパーティションのパーティションタイプを FAT32(LBA) に変更してください。全てを FAT32 のパーティションタイプにしないと必ず初期化されてしまいます。こういう事情があるので Plamo Linux のインストール CD-ROM の fdisk を使う時は注意してください。一方、Windows 98 の fdisk コマンドを作成した場合は何もしなくても良いとおもいます。

DynaBook Satellite 2140 附属のリカバリー CD-ROM は、起動オプションのついているパーティションを初期化して Windows 98 SE をインストールしてしまいます。この起動オプションをつけることにより、リカバリー CD-ROM で Windows 98 SE をインストールできることになります。

このような注意点を踏まえ、私の場合は以下のようにパーティションを確保しました。

デバイス ブート パーティションサイズ パーティション ID
/dev/hda1 * 2000MB Win95 FAT32(LBA)
/dev/hda2   128MB Win95 FAT32(LBA)
/dev/hda3   残り全部 Win95 FAT32(LBA)

Windows98 SE のインストール

3つのパーティションのファイルシステムが FAT32 で、そのうち Windows98 SE をインストールしたいパーティションに起動オプションがついていたら、東芝のリカバリーCDをパソコンに入れて、この CD-ROM からパソコンを起動してください。パーティションの分け方がうまくいっていれば、そのままパソコン付属のマニュアル通りに Windows98 SE をインストールできます。失敗したら、もう一度最初からがんばってやり直してください。:-)

Plamo Linux のインストール

Windows98 SE のインストールがうまくいったら、続いて Plamo Linux のインストールです。さきほどの Plamo Linux のインストールディスクを使って、 fdisk の操作を行うところまで進めてください。 Plamo Linux の fdisk コマンドで残りのパーティションのパーティションタイプを Linux のパーティションタイプと Linux の swap のパーティションタイプに変更しましょう。Windows をインストールしたパーティションのパーティションタイプは変更しないでください。 fdisk を終了すれば、あとは雑誌に載っているインストールと同じようにインストールしてください。以下にインストールの参考サイトを記載します。

インストールの参考サイト

<参考>Plamo Linux をアンインストールして、Windows98 SE に戻す方法

まず、Windows を起動します。起動ディスクでもかまいません。起動したら、 DOS プロンプトから次のコマンドを入力しましょう。

fdisk /mbr

入力をしたら、あとは PC 付属のリカバリーCDを使って Windows98 SE をインストールするだけです。また、 fdisk コマンドがない場合は、どこかの Windows マシンからもらってきましょう。このコマンドさえ打てればブートローダを Windows 98 の標準のものにできます。